おきなわマラソンの開催がついに今週末となりました。みなさん、準備はOKですか??
過去のブログを参考に、計画的なトレーニングでしっかり準備をしてきたと思います。
https://sports-okinawa.org/marathon-training_fat-oxidation/
https://sports-okinawa.org/marathon_glycogen-loading/
今回は『マラソン「わかるよねぇ~??」シリーズ』第二章として、
マラソンのレース中に着用するサングラスのレンズの色について情報提供をしたいと思います。
何色のサングラスをかけたらいいか、わかるよねぇ~??
先行研究から考えられる「色の効果」とは??
色が生理学的反応に影響を及ぼすことが先行研究によって報告されており、それらの報告から色には下記のよう効果があると考えられています。
■ 波長の短い色(青、緑など)
・ 血圧や呼吸数を減少させた。
・ 副交感神経に作用して心拍数を減少させた。
・ 酸素飽和度を増加させた。
⇒ 鎮静効果があると考えられる。
■ 波長の長い色(赤、オレンジなど)
収縮期血圧や皮膚電気反射、呼吸数を増加させた。
⇒ 覚醒レベルや興奮状態を増加させると考えられる。
レンズの色によって運動を繰り返せる回数が変わる??
Fisherら(2015)は15名の被検者に①透明のレンズのメガネ、➁透明のレンズに赤いラップを巻いたメガネ、③青いラップを巻いたメガネをかけさせ、繰り返しのレッグプレスを行わせました。
レッグプレスの重量は最大25回繰り返すことができる91.0±12.7 kgでした。
被検者は2秒で膝を伸ばし、2秒で膝を曲げるというペースでレッグプレスを繰り返し、そのペースを維持できなくなったらレッグプレスを終了しました。
その結果、レッグプレスの繰り返し回数は以下のようになりました。
レッグプレスの繰り返し回数は、透明のレンズよりも青色のレンズのメガネをかけた方が多くなりました。
青色のレンズには鎮静効果があり、筋疲労に伴う不快感を軽減した可能性が考えられました。
青色のレンズに対する被験者の感想は、「集中できて、痛みから気をそらせた」「リラックスできて、より容易に感じた」「気持ちが落ち着き、集中できた」といったものでした。
これらの感想は、青色は快適さや力強さ、幸福さといった感覚を連想させると報告した先行研究を支持するものでした。
以上のことから、青色のレンズは筋持久力に依存する持続的な運動を行う際に有効であると考えられます。
具体的なスポーツとして、長距離走、自転車、水泳、バスケットボール、アメリカンフットボール、テニス、クリケット、スノーボード、スノーボード、スキー、ゴルフなどが挙げられます。
赤色と透明のレンズの回数、赤色と青色のレンズの回数には違いが見られませんでした。
赤いレンズに対する被験者の感想は、「やる気を感じた」「興奮したが、快適ではなかった」「熱く感じて疲れた」といったものでした。
これらの感想は、赤色のような暖色は実際よりも気温を高く感じさせるという先行研究の報告を支持するものでした。
熱さや興奮を感じさせる赤色のレンズは、運動前のウォームアップや心の準備を行う際に有効であるかも知れません。
また、赤色、青色、ピンク色のライトを見ながら握力を測定すると、赤色のライトを見ながら発揮した握力が最も高かったと報告した先行研究があります。
繰り返しのレッグプレスと単発の握力の結果から考えると、赤色のレンズは長時間ではなく、短時間の運動において効果的な可能性があります。
おきなわマラソンで着用するおススメのサングラスとは??
以下の図はFisherら(2015)において各被検者がレッグプレスを繰り返した回数を示したものです。
上述したように平均値を比較すると、
・透明のレンズよりも青色のレンズの繰り返し回数が多かった。
・透明と赤色のレンズの回数、赤色と青色のレンズの回数には違いが見られなかった。
という結果になります。
しかし、各被検者の繰り返し回数に着目すると、全員が平均値と同様の傾向を示していないことが分かります。
青色よりも赤色のレンズの方が繰り返し回数が多い被検者も2名見られました。
レンズの色がレッグプレスの繰り返し回数に及ぼす影響のメカニズムは複雑なため、レンズの色と繰り返し回数の関係に個人差が見られたと思われます。
Fisherら(2015)の平均値と個人値の結果を併せて考え、
おきなわマラソンのレース中に着用するサングラスのレンズの色は「青」がおススメですが、
効果には個人差があります。
という結論にさせて頂きたいと思います。
おわりに
『マラソン「わかるよねぇ~??」シリーズ』が第何章まで続くか、わかるよねぇ~??
第十三章くらいまで続けられるよう、情報収集を頑張ります!!
みなさんはおきなわマラソンを頑張って下さい!!
参考資料
Fisher J, D’amario D, Small C, Stopforth M (2015) Effect of colored lenses on muscular performance. J Sports Med Phys Fitness; 55: 549-56